集合と位相 カントールの対角線論法とそれを用いた証明 「カントールの対角線論法 (Cantor's diagonal argument) 」あるいは単に「対角線論法」とは,数学における証明のテクニックの1つです。これについて,その内容を,実際の証明を通して理解していきましょう。 2021.09.06 集合と位相
集合と位相 選択公理の内容と具体例を詳しく 選択公理とは,「無限個の各集合から一気に一つずつ元を選択することができる」という公理です。専門数学では,多くの場合仮定されますが,自明でない公理なので,気を付けて使う必要があります。 そんな選択公理について,その内容と意味・具体例を詳しく解... 2021.09.05 集合と位相
集合と位相 【直積集合】集合の直積について詳しく~具体例10個~ 集合A,Bに対し,その直積 (direct product) A×Bは,a∈A, b∈Bの対(順序対)(a,b)の集合となります。そんな直積について,2個の直積・n個の直積・無限個の直積を,具体例を添えながら,順番に解説していきましょう。 2021.09.03 集合と位相
集合と位相 可算集合と非可算集合(可算無限・非可算無限) 専門数学を理解するにあたって重要な概念の一つの「無限の大小」について,すなわち可算集合(countable set, 可算無限)と非可算集合(非可算無限)について,その定義と性質を紹介しましょう。非可算集合については,連続体濃度を扱います。 2021.07.22 集合と位相
集合と位相 集合の濃度をわかりやすく丁寧に 集合の「濃度 (cardinality) 」とは,集合の要素の個数の概念を,無限個の集合についても適用できるよう一般化したものです。これの定義について,分かりやすく丁寧に説明していきましょう。 2021.07.19 集合と位相
集合と位相 べき集合とは何かをわかりやすく~定義と具体例と性質~ 大学数学において,「べき集合 (power set)」は詰まりやすい概念の1つでしょう。一言でいうと,べき集合とは,ある集合の部分集合全体の集合を指します。これについて,その定義を,具体例を交えてわかりやすく解説し,最後に性質も述べます。 2021.06.05 集合と位相
微分積分学(大学) 有理数・無理数の稠密性の定義とその証明 大学教養の微分積分学における実数上の「稠密性(ちゅうみつせい, dense)」の概念について,その定義を紹介し,さらに有理数・無理数が実数上稠密であることを証明します。最後には位相空間論における稠密性についても触れます。 2021.04.16 微分積分学(大学)集合と位相
集合と位相 上極限集合・下極限集合の定義とその包含関係の証明 無限個の集合に対して定義される2つの極限集合(上極限集合・下極限集合)について,その定義と,日本語に直したときの意味と,包含関係の証明をします。他にも,極限集合が存在する十分条件や,数列と集合列の極限の比較も行います。 2021.03.19 集合と位相
集合と位相 写像の像・逆像と集合との演算証明 像・逆像と集合との演算とその証明をします。f(A_1 \cup A_2) = f(A_1) \cup f(A_2), f(A_1 \cap A_2) \subset f(A_1) \cap f(A_2), f^{-1} (B_1 \cup B_2) = f^{-1} (B_1) \cup f^{-1}(B_2), f^{-1} (B_1 \cap B_2) = f^{-1} (B_1) \cap f^{-1}(B_2) 2021.02.21 集合と位相
微分積分学(大学) 中間値の定理とは~主張・証明と何が本質なのかを解説~ 中間値の定理とは,「連続関数なら,間の値を全て取る」という一見当たり前の定理です。これについて,その主張と,その証明を紹介します。さらに,根底にある「当たり前の性質」が何なのかも考えましょう。最後に位相空間論の言葉を用いた主張も述べます。 2021.02.10 微分積分学(大学)集合と位相