\LaTeX において,表紙のタイトル(表題)のかき方について解説します。
【LaTeX】表紙のタイトル(表題)のかき方
| コマンド | 説明 |
|---|---|
\title{...} | タイトル。 |
\author{...} | 著者。複数かきたい場合は,\and で区切ります。\and の前後には半角スペースを入れてください。 |
\thanks{...} | 著者の注意書き。所属など。\author{...} 内で用いる。出力は欄外になる。 |
\date{...} | 日付。\date{} で日付を出力しない。今日の日付を出力するには,書かないか,\date{\today} とする。 |
\maketitle | 上4つを実際に出力する命令。これがないと上は出力されない。 |
上4つは,\maketitle の前であれば,プリアンブルでもドキュメント内でも構いません。また,タイトルや著者の途中で改行を入れたい場合は,\\ を用います。
例を挙げましょう。
\documentclass{jsarticle}
\title{【LaTeX】表紙のタイトル(表題)のかき方}
\author{数学の景色\thanks{https://mathlandscape.com/}}
\date{2021年9月28日}
\begin{document}
\maketitle
ここに本文をかきます。
\end{document}

\thanks{} の出力は,一番下になっていますね。
なお,article, jsarticle, ltjsarticle, jlreq クラスのデフォルトでは,タイトルは最初のページの上部に出力されます。タイトルで独立に一つのページにしたい場合は,
\documentclass[titlepage]{jsarticle}
のように,titlepage オプションをつけます。このとき,以下のような出力です。

実際のところは,今回のように URL を \thanks{} に乗せたい場合は,\texttt{...} で囲んでタイプライタ体にしたり,hyperref パッケージを読み込んで,\url{...} で囲んでかくことでリンクを押せるようにするべきでしょう。




