用語・記号の定義

統計学

箱ひげ図とは~わかりやすく図解~

箱ひげ図 (box plot) とは,データの最小値・第一四分位数・中央値・第三四分位数・最大値を可視化するツールです。箱ひげ図について,定義を図解して紹介しましょう。最後にはヒストグラムと箱ひげ図の対応を確認します。
統計学

四分位数・四分位範囲・四分位偏差をわかりやすく図解

データを昇順に並べ,4等分したときの境界にあたる3つの数を「四分位数」といい,この3つの数のうち一番大きいものから一番小さいものを引いたのを「四分位範囲」,四分位範囲を2で割ったものを「四分位偏差」といいます。四分位数・四分位範囲・四分位偏差について,図を交えて解説しましょう。
統計学

データの平均値・中央値・最頻値の定義と解釈

数量データにおける平均値(average mean)・中央値(median)・最頻値(mode)の定義と,その意味を具体例を含めて解説し,さらに棒グラフとの関係,ヒストグラムとの関係を紹介します。
統計学

ヒストグラムとは~定義の図解と度数折れ線を添えて~

ヒストグラムとは,度数分布表を柱状のグラフで表したものです。度数分布図とも言います。ヒストグラムについて,定義と具体例,棒グラフとの違いも解説します。なお,最後には「度数折れ線」というのも紹介します。
統計学

度数分布表とは~定義と関連用語をまとめて図解~

統計学における,データをまとめる手法として「度数分布表」と,その関連用語を図を使って紹介しましょう。データをある範囲ごとに区切って,その範囲に属する数の散らばりの様子を度数分布 (frequency distribution) といい,それを表にしたものを度数分布表 (frequency table) という。
群・環・体

準同型写像・同型写像の定義と基本的な性質【群・環・体】

代数学における「準同型写像・同型写像」とは,代数の演算の構造を保つ写像のことを指します。とくに,同じ代数構造を持つ2つの集合に同型写像が定まれば,その2つは「同じもの」として扱うことが可能です。準同型写像・同型写像の定義・性質について,群・環・体それぞれについて分けて解説していきましょう。
群・環・体

剰余群(商群)とは~定義・具体例・性質の証明~

剰余群(商群)とは,群の剰余類の商集合に演算を入れて再び「群」と思ったものを指します。意味不明かもしれませんが,順を追って解説していきます。剰余群(商群)の定義にあたっては,well-defined の概念が非常に大事になってきますから,そこも踏まえてしっかりと理解していきましょう。
群・環・体

剰余類と部分群の指数~定義と具体例~

群論における剰余類(左剰余類・右剰余類)と剰余集合(左剰余集合・右剰余集合)と部分群の指数の概念を,手順を追って解説していきます。少々長いですが,群論における基本的で重要な概念ですから,ゆっくりと理解していきましょう。
数論

メビウス関数とメビウスの反転公式の証明

メビウス関数(Möbius function)とは,数論的関数の1つで,重要な役割を果たします。メビウス関数の定義と,メビウスの反転公式(Möbius inversion formula)の証明を行いましょう。
測度論

ほとんどいたるところ(almost everywhere, a.e.)の議論

測度論においては,ほとんどいたるところ(almost everywhere, a.e.)を用いた議論が頻繁に出てきます。 「ほとんどいたるところ」の定義と具体例について,丁寧に解説しましょう。