解析学(大学)その他 【f(x+y)=f(x)+f(y)】コーシーの関数方程式について詳しく コーシーの関数方程式 (Cauchy's functional equation) とは,f(x+y)=f(x)+f(y)となる関数方程式のことを言います。これの解fを求め,さらにその関連である関数方程式の解を求めましょう。 2022.08.01 解析学(大学)その他
線形代数学 ハメル基底とは~有理数上実数の基底~ ハメル基底 (Hamel basis)とは,実数を有理数上のベクトル空間とみなしたときの基底のことを言います。ハメル基底についてその定義と濃度,関連する話題を紹介しましょう。 2022.07.19 線形代数学
線形代数学 ベクトル空間には必ず基底が存在する証明~選択公理から~ 任意のベクトル空間には,必ず基底が存在することを証明します。証明には,選択公理と同値なツォルンの補題を用います。 2022.07.18 線形代数学
線形代数学 Spanの意味とは【線形結合】 Span Sとは集合Sの一次結合(線形結合)によってできるベクトル空間(線形包;linear span)を指します。これは,Sを含む最小のベクトル空間になります。Spanの定義と具体例を確認していきましょう。 2022.06.27 線形代数学
解析学(大学)その他 ヤングの不等式の証明とその一般化 ヤングの不等式(Young's inequality)とは,任意のa,b>0 と 1/p+1/q=1をみたす p,q>1 に対し,ab ≦ a^p/p + b^q/q という不等式のことを言います。これについて,証明とその発展形を紹介しましょう。 2022.04.18 解析学(大学)その他
線形代数学 二次形式とその行列表示 二次形式 (quadratic form) とは,2次の項しかない1変数または多変数多項式のことをいいます。二次形式について,その定義と,行列を用いた表し方を解説しましょう。 2022.04.11 線形代数学
線形代数学 行列の特異値とは~定義と性質~ 行列の特異値とは,一般のm×n行列に対して定義される固有値みたいなものです。厳密には,AA^*のように正方行列にしてから,固有値を考えます。行列の特異値について,定義と性質を述べましょう。 2022.04.04 線形代数学
線形代数学 列ベクトルと行ベクトルの定義と違い 数を縦に一列に並べたものを列ベクトルといい,数を横に一列に並べたものを行ベクトルといいます。列ベクトルと行ベクトルについて,その定義と基本的な違いを解説しましょう。 2022.02.17 線形代数学
線形代数学 線形同型写像とベクトル空間の同型 線形同型写像とは,全単射な線形写像を指します。このような写像が存在する2つのベクトル空間は同型であるといい,全く同じものとして扱うことが可能です。線形同型写像とベクトル空間の同型について,基本的なことをおさえましょう。 2022.01.23 線形代数学
数論 メビウス関数とメビウスの反転公式の証明 メビウス関数(Möbius function)とは,数論的関数の1つで,重要な役割を果たします。メビウス関数の定義と,メビウスの反転公式(Möbius inversion formula)の証明を行いましょう。 2021.12.30 数論