PR

二項関係とは

集合と位相
記事内に広告が含まれています。

数学における,集合上の2つの元の関係を表す「二項関係」について,その定義と具体例を解説します。

二項関係とは

二項関係は関係があるかないかを考えるものである

ある集合 A があったとしましょう。この2つの元 x,y\in A に対し,何らかの「関係」が定まっているとします。このとき, x,y には関係があるといいます。

このように,ある集合の2つの元に定める「関係」を,二項関係といいます。

たとえば, A を人間たちの集合とします。人 x,y\in A が友達であるとき, x,y は「関係がある」と言うことにしましょう。これが「二項関係」です。
この関係に名称をつけるなら「友達関係」ですね。友達でない二人の人には,「友達関係はない」ですね。

他にも,人間同士には,「知り合いの関係」「部下と上司の関係」「同僚の関係」「同国籍の関係」など,さまざまな関係を定めることができそうですね。

あるいは,\mathbb{R} を実数の集合としましょう。この上には, x,y に対して, x\le y あるいは y\le x という「二項関係」が定まっています。
これを順序関係(大小関係)と言ったりします。

二項関係の厳密な定義

二項関係xRyの図

1つの集合の上には,いろいろな「二項関係」を考えることが可能ですから,般に数学において「二項関係」を定義するときは,関係があるかないかのみを定義します。

関係があるかないかを数学的に厳密に定義したいとしましょう。果たしてどうすればよいでしょうか。厳密な定義を見てみましょう。

定義(二項関係)

R A 上の二項関係 (binary relation) であるとは,直積集合 A^2=A\times A の部分集合

\color{red}R\subset A\times A


のことである。 (x,y)\in R のことを, \color{red}xRy ともかく。

R という記号を持ちましたが,実際は \sim, \le をはじめ,さまざまな記号が用いられます。

ちょっと定義に戸惑ったかもしれません。数学的に「2つの関係」の有無を定義しようと思うと,関係があれば属するような集合を考えるというわけです。

(x,y)\in R なら xRy という関係があると考え, (x,y)\notin R なら,そのよう関係がないと考えるわけですね。

たとえば, \mathbb{R} 上の順序関係(大小関係) R は,集合でかけば

R=\{ (x,y)\in\mathbb{R}^2\mid x\le y\}


とかけます。

なお,実際は x,y は別の集合に属していてもよく,たとえば R \subset A\times B とすることで, A,B 間の二項関係を考えることもできます。

ただ,やはり「関係」を考えるにあたっては,それがどんな関係かは気になるところでしょう。実際,数学では名前の付くような特別な「関係」を考察することで,議論が進められます。ここでは,代表的な2つの「二項関係」をみていきましょう。

二項関係の具体例

二項関係の例1((半)順序関係).

A 上の二項関係 R が以下を全てみたすとき,()順序関係という。

  1. 任意の x に対し, xRx (反射律)
  2. xRy, \;yRz \implies xRz (推移律)
  3. xRy ,\; yRx \implies x=y (反対称律)

関係に R という記号を用いましたが,順序関係には普通 \le という記号を用いて, x\le y とかかれます。実際,実数上の順序関係(大小関係)は,上の3つの関係をみたしますね。

順序関係については,以下で解説しています。

二項関係の例2(同値関係).

A 上の二項関係 R が以下を全てみたすとき,同値関係という。

  1. 任意の x に対し, xRx (反射律)
  2. xRy, \;yRz \implies xRz (推移律)
  3. xRy \implies yRx (対称律)

同値関係は,「同じものである」と思える関係のことです。関係には,よく \sim という記号を用いて, x\sim y という風にも書かれます。これについては,以下で解説しています。

関連する記事