LaTeX

LaTeX

【LaTeX】数式の上下に括弧と説明(文字)を入れる方法

LaTeXにおいて,数式の上下に波括弧や四角括弧を入れ,そこに説明書きを入れる方法を紹介します。
LaTeX

【LaTeX】証明環境proofのあれこれ

LaTeXにおいて,定理の証明を記述する方法について解説します。
LaTeX

【LaTeX】定理環境amsthmパッケージの使い方を徹底解説

LaTeXにおいて,定理を書くのによく用いられる,amsthm パッケージについて,その使い方を徹底的に解説します。
LaTeX

【LaTeX】ディラックのブラケット記法のかき方まとめ

LaTeXにおける,ディラックのブラケット記法のかき方を,braket パッケージを用いたものと,physics パッケージを用いたものを並べて紹介します。
LaTeX

【LaTeX】角度の記号°(度),∠(角),⊥(垂直),平行を詳しく

LaTeXにおける,角度に関する記号°(度), ∠(角), ⊥(垂直), //(平行)を表す方法について,紹介します。なお,一部 amsmath, amssymb パッケージが必要なところがあるかもしれません。うまくいかない場合は,追加で読み込んでみてください。
LaTeX

【LaTeX】極限(limなど)に関するコマンドとテクニック

LaTeXにおいて,limやlimsup, liminf,sup,inf,max,minなどの極限に関するコマンドについてまとめ,テクニックを紹介しましょう。なお,amsmath パッケージの使用は前提とします。
LaTeX

【LaTeX】行間を変える方法【部分・全体】

LaTeXにおいて,部分的に行間を変える方法と,全体の行間を変える方法を,それぞれ解説します。
LaTeX

【LaTeX】用紙サイズ・向きの設定方法

において,用紙のサイズ・向きを変える方法を紹介します。【LaTeX】用紙サイズの設定方法用紙サイズを設定するには,ドキュメントクラスを述べる部分のオプションとして指定します。\documentclass の部分です。たとえば,jsarti...
LaTeX

【LaTeX】数式の4つのスタイル~ディスプレイ・テキストスタイル~

数式の4つのスタイル displaystyle, textstyle, scriptstyle, scriptscriptstyle を紹介します。
LaTeX

【LaTeX】1行・複数行のコメントアウトの方法

LaTeXにおいて,PDFに出力されたくはないが,ファイルには残しておきたい部分があるとき,どうするでしょうか。そんなときに使えるコメントアウトの方法を3つ紹介します。