統計学 データの平均値・中央値・最頻値の定義と解釈 数量データにおける平均値(average mean)・中央値(median)・最頻値(mode)の定義と,その意味を具体例を含めて解説し,さらに棒グラフとの関係,ヒストグラムとの関係を紹介します。 2022.01.08 統計学
統計学 ヒストグラムとは~定義の図解と度数折れ線を添えて~ ヒストグラムとは,度数分布表を柱状のグラフで表したものです。度数分布図とも言います。ヒストグラムについて,定義と具体例,棒グラフとの違いも解説します。なお,最後には「度数折れ線」というのも紹介します。 2022.01.06 統計学
統計学 度数分布表とは~定義と関連用語をまとめて図解~ 統計学における,データをまとめる手法として「度数分布表」と,その関連用語を図を使って紹介しましょう。データをある範囲ごとに区切って,その範囲に属する数の散らばりの様子を度数分布 (frequency distribution) といい,それを表にしたものを度数分布表 (frequency table) という。 2022.01.05 統計学
測度論 ほとんどいたるところ(almost everywhere, a.e.)の議論 測度論においては,ほとんどいたるところ(almost everywhere, a.e.)を用いた議論が頻繁に出てきます。 「ほとんどいたるところ」の定義と具体例について,丁寧に解説しましょう。 2021.12.28 測度論
測度論 ディンキン族定理(π-λ定理)とその証明 ディンキン族定理あるいはπ-λ定理とは,測度論の深い・複雑な議論を展開するにあたって重要な定理です。本記事では,まずディンキン族定理に必要なπシステム(乗法族)とλシステム(ディンキン族)の概念について定義し,ディンキン族定理を証明します。 2021.12.22 測度論
測度論 測度の定義と具体例4つ・性質5つを証明付きで徹底解説 測度論の基盤である「測度 (measure) 」について,その定義と具体例4つ・基本的な性質5つを順番に解説していきましょう。どれも測度論の最も基本的な概念ですから,しっかり理解していきましょう。可測空間・可測集合の概念は既知とします。 2021.12.21 測度論
統計学 コサイン類似度とは~定義と具体例~ コサイン類似度 (cosine similarity) とは,ベクトルの向きの類似度を測る指標で,内積を用いて定義されます。コサイン類似度の定義と,2次元の場合の具体例を述べましょう。 2021.12.20 統計学
測度論 単関数とは何か~定義と可測関数の単関数近似~ (可測)単関数 (simple function) とは,値域が有限個(有限集合)である可測関数のことを指します。単関数の定義と「任意の可測関数は単関数で近似できること」の証明を解説しましょう。 2021.12.13 測度論
測度論 可測関数とは~定義と理解しておくべき大事な性質~ 可測関数(可測写像, measurable function)とは,可測空間の間に定義されるいわゆる「構造を保つ関数」のことをいい,ルベーグ積分を考えることのできる大事な関数です。可測関数の定義を行い,マスターすべき大事な性質を一気に紹介・証明しましょう。 2021.12.12 測度論
測度論 ボレル集合とは~定義と性質~ ボレル集合 (Borel set) とは,開集合から生成されるσ-加法族の元のことを言います。「生成される」とは,簡単に言うと「高々可算個の集合の共通部分・和集合・補集合・差集合を取る操作」を高々可算回行うことです。まずボレル集合の定義を述べ,それから実数上のボレル集合族は区間で生成されることを証明しましょう。 2021.12.11 測度論