PR

【LaTeX】左寄せ・中央揃え・右寄せのコマンド【文字・数式】

LaTeX
記事内に広告が含まれています。

\LaTeX における,左寄せ(左揃え)・中央揃え・右寄せ(右揃え)のコマンドを,テキストにおけるものと数式におけるものを紹介します。

テキストを左寄せ・中央揃え・右寄せするには

まず基本的なものを紹介し,左寄せ・右寄せ混在のものや英文の際の発展的なことも紹介しましょう。

左寄せ・中央揃え・右寄せにする基本的な環境・コマンド

LaTeXにおいては,何も指定しないと両端揃えになります。これを,左寄せ・中央揃え・右寄せにするには,以下の環境またはコマンドを使うのが基本です。

環境コマンド寄せ
\begin{flushleft} ~ \end{flushleft}\raggedright左寄せ
\begin{center} ~ \end{center}\centering中央揃え
\begin{flushright} ~ \end{flushright}\raggedleft右寄せ

他に,1行を左寄せ・中央揃え・右寄せにするコマンドとして,\leftline{}, \centerline{}, \rightline{} がありますが,現在は非推奨とされています。

raggedright は「右側がガタガタ」という意味ですので,左揃えになります。基本は環境を使い,別の環境の中全体で使いたい場合などは,コマンドを使うとよいです。

たとえば,

flushleft, center, flushright 環境の使用例

としたい場合は,環境を用いて

\begin{flushleft}
  左寄せ
\end{flushleft}
\begin{center}
  中央揃え
\end{center}
\begin{flushright}
  右寄せ
\end{flushright}

とし,figure 環境内にある図や,table 環境内にあるテーブルを中央揃えしたい場合は,コマンドを用いて

\begin{figure}
  \centering 
  ~ 
\end{figure}

などとします。環境の方は,上下に少しスペースが入ることがあります。デフォルトで article, jsarticle クラスなどはスペースが入りますが,jlreq クラスは入りません。必要ならば \vspace{0.5\baselineskip} 等を用いて上下にスペースを入れるとよいです(→【LaTeX】垂直方向の空白(スペース)vspace,vfill)。

同じ行に左寄せと右寄せを混在させるには

同じ行に左寄せと右寄せを混在させたい場合は

左寄せ\hfill 右寄せ
【LaTeX】水平方向の空白(スペース)のコマンド11個

とすればよいです(→【LaTeX】水平方向の空白(スペース)のコマンド11個)。

英文におけるハイフネーション可能な左寄せ・中央揃え・右寄せ

英語の文章において,左寄せ・中央揃え・右寄せにすると,ハイフネーション(行末の単語をハイフンで分割すること)が効かなくなってしまう問題があります。これを改良したのが,ragged2e パッケージです。プリアンプルに

\usepackage{ragged2e}

とかけば使えます。そして,以下のコマンドを用います。大文字になっていることに注意してください。

環境コマンド寄せ
\begin{FlushLeft} ~ \end{FlushLeft}\RaggedRight左寄せ
\begin{Center} ~ \end{Center}\Centering中央揃え
\begin{FlushRight} ~ \end{FlushRight}\RaggedLeft右寄せ

あるいは,

\usepackage[document]{ragged2e}

とかけば,何も書かなくても全ての文章が左寄せになります。以下を見てください。

ragged2eパッケージによる左寄せの図

ragged2e パッケージは,ちゃんとハイフネーションがされていますね。

数式を左寄せ・中央揃え・右寄せするには

別行立て数式を左寄せ・中央揃え・右寄せにするコマンドを紹介します。別行立て数式においては,全体として中央揃えだが一つ一つは左寄せなど,「全体として」と「一つ一つ」を考えねばなりません。例を見ればわかるでしょう。amsmath パッケージは読み込んでいるものとします。

一つの数式を左寄せ・中央揃え・右寄せにする

環境全体一つ一つ出力例(式番号省略)
\begin{gather}
a=x+y+z\\
b+c=w
\end{gather}
中央揃え中央揃え\begin{gathered} a=x+y+z \\ b+c=w\end{gathered}
\begin{align}
&a=x+y+z\\
&b+c=w
\end{align}
中央揃え左寄せ\begin{aligned} &a=x+y+z \\ & b+c=w\end{aligned}
\begin{align}
a=x+y+z\\
b+c=w
\end{align}
中央揃え右寄せ\begin{aligned} a=x+y+z \\ b+c=w\end{aligned}
\begin{flalign}
&a=x+y+z&\\
&b+c=w&
\end{flalign}
左寄せ左寄せ\begin{aligned} &a=x+y+z \\ &b+c=w\end{aligned}
\begin{flalign}
&&a=x+y+z\\
&&b+c=w
\end{flalign}
右寄せ右寄せ
\hspace{60pt}\begin{aligned} a=x+y+z &\\ b+c=w&\end{aligned}

全体が中央揃えで一つ一つが左寄せ・右寄せのものは,align 環境を応用すればよいです。

少々難しいですが,flalign 環境は以下のように,等号の位置を揃えながら,数式を同じ行に左寄せ・右寄せを混在することも可能です。

\begin{flalign} 
  a_1 &= c_1 & a_2+b_2 &= c_2 \\
  a_3 &= c_3 & a_4     &= c_4+d_4
\end{flalign}
flalign 環境の出力

1, 3番目の & はイコールをそろえるために,2番目の & は左右を分けるために使います。詳しくは,以下の記事も参照してください。

数式を左寄せする方法をもっと詳しく

一つの数式を左寄せにする方法は上でも解説しましたが,左寄せだが少しだけ左を空けるやり方や,全ての数式を左寄せに一括で設定する方法などは,以下で詳しく解説しています。

参考

  1. 奥村晴彦, 黒木裕介「LaTeX 美文書作成入門」(技術評論社, 第9版, 2023)
  2. ragged2e – Alternative versions of “ragged”-type commands