LaTeX 【LaTeX】新しい演算子を定義するDeclareMathOperatorの使い方 LaTeXにおいて,新しい演算子を定義したいときがあるでしょう。今回は,新しい演算子を定義するために使う \DeclareMathOperator の使い方を紹介します。最後には,\operatorname コマンドというのも紹介します。 2021.03.14 LaTeX
記号・記法 床関数(ガウス記号)・天井関数の定義と性質~切り捨て・切り上げ~ 床関数 (floor function)・天井関数 (ceiling function) といったり,高校ではガウス記号とも呼んだりする関数の定義やそのグラフ・性質について分かりやすく解説します。最後には,四捨五入した関数を床関数を用いて表します。 2021.03.13 記号・記法
微分積分学(大学) 【級数】広義積分による収束判定法と1/n^pの和の収束・発散 広義積分を用いた正項級数の収束判定法 (integral test for convergence) を考え,それを用いて1/n^pの和についての収束・発散について解説します。 2021.03.12 微分積分学(大学)
微分積分学(大学) 収束する数列は有界であることの証明 収束する数列は有界であることを証明します。ε-N 論法の演習の一つとしても最適なので,確認していきましょう。証明する前に,「収束する」の定義,「有界である」の定義も考えます。 2021.03.11 微分積分学(大学)
線形代数学 【アダマール積】行列の要素ごとの積 「行列の積」というと,難しい定義のものが一般的ですが,行列の要素・成分ごとの積であるアダマール積 (Hadamard product) について,定義とその基本的な性質を紹介します。 2021.03.10 線形代数学
線形代数学 線形写像の定義・性質と具体例8つ 線形代数学ではとても大事な写像である,線形写像 (線型写像, linear map) について,その定義と,基本的な性質と具体例8個を確認していきましょう。ひとつずつ丁寧に,証明やコメントを添えながら進めていきます。 2021.03.09 線形代数学
線形代数学 行列の演算(和・定数倍・積)の定義と性質をわかりやすく丁寧に 行列の代表的な3つの演算である和 (sum)・定数倍 (constant times)・積 (product)とはどのようなものかについて,その定義と性質を見ていきましょう。特に行列の積の定義は難しいため,図解を交えてわかりやすく解説します。 2021.03.08 線形代数学
微分積分学(大学) 広義一様収束の定義と具体例 関数列において広義一様収束 (コンパクト一様収束, converge uniformly on compacts) は,一様収束より広い概念です。これの定義と具体例を確認しましょう。 2021.03.07 微分積分学(大学)
線形代数学 【行列とは】行列・正方行列・零行列・単位行列の定義と例 線形代数学における最も基本的な概念の一つである,行列 (matrix)・正方行列 (square matrix)・零行列 (zero matrix)・単位行列 (identity matrix) の基本的な定義とその具体例について解説します。 2021.03.06 線形代数学
微分積分学(大学) ワイエルシュトラスのM判定法(優級数定理)とは~証明と具体例~ 関数項級数の一様収束を判定する最も基本的な方法である,ワイエルシュトラスのM判定法(Weierstrass M-test, 優級数定理ともいう)について紹介し,定理の証明と具体例の紹介をします。 2021.03.05 微分積分学(大学)