\LaTeX における,既に定義された関数38個を挙げましょう。
なお,amsmath パッケージの使用は仮定しています。
定義済みの数学関数38個一覧
一覧を述べる前に,一つだけ大切な概念を説明します。数学関数にはlog型とlim型があります。
log型とは,\log_x f とすると,
のように添え字が右下につく関数,より一般に \ope_a^b f とすると,\displaystyle \color{red} \operatorname{ope}_a^b f のような添え字の付き方をする関数を指します。
lim型とは,\lim_{x \to 0} f(x) とすると,
のように添え字が真下につく関数,より一般に \ope_a^b f とすると, \displaystyle \color{red} \operatorname*{ope}_a^b f のような添え字の付き方をする関数を指します(ただしディスプレイスタイルに限る)。
このそれぞれについて,定義済みの関数をまとめます。
log 型関数22個
| 関数など | コマンド | 主な意味 |
|---|---|---|
| \sin | \sin | サイン,正弦(三角関数) |
| \cos | \cos | コサイン,余弦(三角関数) |
| \tan | \tan | タンジェント,正接(三角関数) |
| \arcsin | \arcsin | アークサイン,逆正弦(逆三角関数) |
| \arccos | \arccos | アークコサイン,逆余弦(逆三角関数) |
| \arctan | \arctan | アークタンジェント,逆正接(逆三角関数) |
| \sec | \sec | セカント,正割(三角関数) |
| \csc | \csc | コセカント,余割(三角関数) |
| \cot | \cot | コタンジェント,余接(三角関数) |
| \sinh | \sinh | ハイパボリックサイン,双曲線正弦(双曲線関数) |
| \cosh | \cosh | ハイパボリックコサイン,双曲線余弦(双曲線関数) |
| \tanh | \tanh | ハイパボリックタンジェント,双曲線正接(双曲線関数) |
| \coth | \coth | ハイパボリックコタンジェント,双曲線余接(双曲線関数) |
| \exp | \exp | 指数,exponential \exp x = e^x |
| \log | \log | 対数 |
| \ln | \ln | 自然対数 \log_e |
| \lg | \lg | 常用対数 \log_{10} ・2進対数 \log_2 |
| \arg | \arg | 偏角,argument |
| \deg | \deg | (多項式などの)次数,degree |
| \dim | \dim | (ベクトル空間などの)次元,dimension |
| \ker | \ker | (線形写像などの)核,kernel |
| \hom | \hom |
lim 型関数16個
| 関数など | コマンド | 主な意味 |
|---|---|---|
| \max | \max | 最大値 |
| \min | \min | 最小値 |
| \sup | \sup | 上限 |
| \inf | \inf | 下限 |
| \lim | \lim | 極限 |
| \limsup | \limsup | 上極限 |
| \varlimsup | \varlimsup | 上極限 |
| \liminf | \liminf | 下極限 |
| \varliminf | \varliminf | 下極限 |
| \injlim | \injlim | 帰納極限 |
| \varinjlim | \varinjlim | 帰納極限 |
| \projlim | \projlim | 射影極限 |
| \varprojlim | \varprojlim | 射影極限 |
| \det | \det | 行列式,determinant |
| \gcd | \gcd | 最大公約数 |
| \Pr | \Pr | 確率 |
\lim などのテクニックは,以下も参照してください。
mod に関するコマンド
\bmod は他の数学関数に比べて,少し特殊です。これについては,以下の記事で解説しています。
上にない関数は自作しよう
上で述べた以外の数学関数が使いたいこともあるでしょう。そういうときは,自分で作るとよいです。これは,\DeclareMathOperator を使えばできます。これについては以下で解説しています。
その他のLaTeXコマンドまとめ記事
- ギリシャ文字一覧とLaTeXでの出力方法
- 【LaTeX】四則演算(掛け算・割り算など)のコマンド16個一覧
- 【LaTeX】集合演算子のコマンド110個一覧
- 【LaTeX】矢印(写像,極限,同値)のコマンド107個一覧
- 【LaTeX】等号・不等号・近似記号に関するコマンド107個一覧
- 【LaTeX】論理記号(否定,かつ,または,任意,存在など)一覧
- 【LaTeX】雑記号・特殊文字のコマンド98個一覧
- 【LaTeX】ドット・3点ドット記号11個一覧とその使い分け
- 【LaTeX】さまざまな行列のかき方一覧
- 【LaTeX】アクセント記号のコマンド22個+16個一覧






